玉ねぎのOK黄を、畑に定植後、生育から収穫までの記録です。^^
畑に定植してから、約1ヶ月経ちました。
11月中は菌の黒汁を、1週間に一度、定期的に散布しました。12月から散布なしです。
マルチ栽培の方は順調っぽいです。
平成24年12月08日
余った苗を水菜を植えてある通りの空いているところに植えた苗。
水菜を植えるときの土作りも、ほぼ同じ条件なので、生育は変わらないはずなのに。。。
やはり、地温が下がってくるとマルチなしでは生育が悪くなるようです。
この年は、例年より寒さが厳しかったからな~。。。
極細は寒さで淘汰され、生き残りも若干細いかな。
逆に言うと、残暑が残っている年は、マルチでは生育が良すぎて分球抽苔になるかもしれない。(分球とは収穫前に球が割れてしまうこと、抽苔(ちゅうたい)とは、ネギ坊主がのびてトウ立ちすること。)
う~ん。。。自然相手は、難しいです。
平成24年12月08日
平成25年01月19日
マルチなしは、写真ではわかりづらいのですが、近くで見ると、だいぶ細いです。。。
寒くても、雑草は元気ですね。^^;
平成25年01月19日
野菜を大きく元気に育ててくれる万田アミノアルファを散布しました。
平成25年02月17日
同じ日の、全景!
平成25年02月17日
更に、1ヶ月後、順調に生育している感じです。
おや?
昔から家中のあちこちに咲く、野生種に近い?と勝手に思っている、パンジー(ビオラ)が、咲き出した。
玉ねぎに影響があるか、観察してみましょう。
平成25年03月16日
パンジー益々、生育旺盛。
玉ねぎも負けていない感じ。。。
平成25年04月06日
直径4.5cmのマルチ穴を引き伸ばして、グイッと玉が持ち上がってきた
平成25年05月06日
パンジーのところの玉ねぎもマルチからだいぶ上に出てきている!
平成25年05月06日
葉がだいぶ、くたびれてきた感じです。。。
平成25年05月12日
全体の7割が倒伏したら、収穫時期だっていうけど、葉は7割以上枯れてきたけど、倒伏しないで頑張ってらっしゃるね。。。(´д`ι)
こんなものなんでしょうか。。。
根元からペッタンと倒伏するものとばかり思っていました。。。
よし!明日、収穫しよう!
平成25年05月25日
パンジー玉、大きくなってる!
あまり、雑草に影響されない感じです。
共存したのでしょうか。。。
平成25年05月25日
さあ!収穫です!^^
途中で気がついて、マルチをはがしたところをパチリ。
日陰側の方が、玉は小さい。
この写真の大きいのが、全体のなかでは、中くらいです。
平成25年05月26日
例の、マルチなしの玉ねぎは、移植して一列に並び変えておきましたが、後半グッと育ちました。
この写真がそうですが、マルチよりだいぶ小ぶりです。
マルチなしも収穫!
濡れ縁に一時、並べてみました。
全部で、約180個収穫!ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
母が、濡れ縁はダメッて言うので、収穫した日に、コンクリート土間に転がしておきました。
だいぶ、乾燥しました。
あとは、外側の薄皮をむいて、茎を切って、保管する予定です。
平成25年06月08日
PS:外側の薄皮をむくと腐りにくく保存性が良くなるというのでやってみました。
物凄く、根気がいる~!><
確かに、外側が濡れたせいで?むくと内側がニュルッとしているのが、いくつもありました。
雨に当たらなければいいのかな。。。
コンクリート土間に転がしているあいだに雨が吹き込んだ感じはあります。
雨が吹き込まなくても、収穫した時点で湿っているので、外側はむいといたほうが無難かもしれません。。。
むいた皮は、畑に鋤込もう!
クリックしていただければ励みになります。
畑に定植してから、約1ヶ月経ちました。
11月中は菌の黒汁を、1週間に一度、定期的に散布しました。12月から散布なしです。
マルチ栽培の方は順調っぽいです。
平成24年12月08日
余った苗を水菜を植えてある通りの空いているところに植えた苗。
水菜を植えるときの土作りも、ほぼ同じ条件なので、生育は変わらないはずなのに。。。
やはり、地温が下がってくるとマルチなしでは生育が悪くなるようです。
この年は、例年より寒さが厳しかったからな~。。。
極細は寒さで淘汰され、生き残りも若干細いかな。
逆に言うと、残暑が残っている年は、マルチでは生育が良すぎて分球抽苔になるかもしれない。(分球とは収穫前に球が割れてしまうこと、抽苔(ちゅうたい)とは、ネギ坊主がのびてトウ立ちすること。)
う~ん。。。自然相手は、難しいです。
平成24年12月08日
平成25年01月19日
マルチなしは、写真ではわかりづらいのですが、近くで見ると、だいぶ細いです。。。
寒くても、雑草は元気ですね。^^;
平成25年01月19日
野菜を大きく元気に育ててくれる万田アミノアルファを散布しました。
平成25年02月17日
同じ日の、全景!
平成25年02月17日
更に、1ヶ月後、順調に生育している感じです。
おや?
昔から家中のあちこちに咲く、野生種に近い?と勝手に思っている、パンジー(ビオラ)が、咲き出した。
玉ねぎに影響があるか、観察してみましょう。
平成25年03月16日
パンジー益々、生育旺盛。
玉ねぎも負けていない感じ。。。
平成25年04月06日
直径4.5cmのマルチ穴を引き伸ばして、グイッと玉が持ち上がってきた
平成25年05月06日
パンジーのところの玉ねぎもマルチからだいぶ上に出てきている!
平成25年05月06日
葉がだいぶ、くたびれてきた感じです。。。
平成25年05月12日
全体の7割が倒伏したら、収穫時期だっていうけど、葉は7割以上枯れてきたけど、倒伏しないで頑張ってらっしゃるね。。。(´д`ι)
こんなものなんでしょうか。。。
根元からペッタンと倒伏するものとばかり思っていました。。。
よし!明日、収穫しよう!
平成25年05月25日
パンジー玉、大きくなってる!
あまり、雑草に影響されない感じです。
共存したのでしょうか。。。
平成25年05月25日
さあ!収穫です!^^
途中で気がついて、マルチをはがしたところをパチリ。
日陰側の方が、玉は小さい。
この写真の大きいのが、全体のなかでは、中くらいです。
平成25年05月26日
例の、マルチなしの玉ねぎは、移植して一列に並び変えておきましたが、後半グッと育ちました。
この写真がそうですが、マルチよりだいぶ小ぶりです。
マルチなしも収穫!
濡れ縁に一時、並べてみました。
全部で、約180個収穫!ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
母が、濡れ縁はダメッて言うので、収穫した日に、コンクリート土間に転がしておきました。
だいぶ、乾燥しました。
あとは、外側の薄皮をむいて、茎を切って、保管する予定です。
平成25年06月08日
PS:外側の薄皮をむくと腐りにくく保存性が良くなるというのでやってみました。
物凄く、根気がいる~!><
確かに、外側が濡れたせいで?むくと内側がニュルッとしているのが、いくつもありました。
雨に当たらなければいいのかな。。。
コンクリート土間に転がしているあいだに雨が吹き込んだ感じはあります。
雨が吹き込まなくても、収穫した時点で湿っているので、外側はむいといたほうが無難かもしれません。。。
むいた皮は、畑に鋤込もう!
クリックしていただければ励みになります。